タロットカード 占いの的中率はこの力に左右されます。 ※この記事は、猫の皮をかぶっていた時(笑)に別のブログに書いていたものです。 こちらのブログに転載しています。 タロットカードの便利なところ・その1で 後で書きます、とあった部分を掘り起こしてみます。 引用。 ... 2016.12.04 タロットカード占い師としてのスタンス占術談
占い師としてのスタンス 占い師に一番大事なのは…… キリヤ先生のブログのシェアです。 一部引用。 「占い師に一番大事なのは常識」と言ったら、 違和感あるでしょうか? けれど、実際に面接で占い師を採用する占い事務所が最も重要視するのが、常識があるかどうかなのです。 ... 2015.10.15 占い師としてのスタンス占術談
私の話 あなたの「ファン」を見極めよう。 ファン……換気扇とか冷却とかじゃないですよ! ビジネスをしていると、集客と同時にファンを作るということがとっても大切になってきます。 これはクリエイター系とか作家系とか、コンサルタントとか、占い師とか、何でも共通することだと思い... 2015.09.11 私の話起業する者としてのスタンス
占い師としてのスタンス 勝手に占うのはプライバシーの侵害にならんのか? ※ちょっと毒あります、注意記事です。また、あくまで個人的な感想ですので、お気を悪くされたらごめんなさい。 芸能人とかを勝手に占って記事にする占い師って結構いるじゃないですか。 アレがね、個人的に、実はすごくキライです。 「... 2015.07.05 占い師としてのスタンス占術談
占い師としてのスタンス 不幸そうな占い師がいるのは何故? 占い師がシアワセになれないって、占いそのものに「答え」があると思い込んでるからってのが多い気がする。 占いは道具、ツールだよ。 まな板やスパナやパソコンに、答えはないでしょう? それを使う人間の、哲学とか人間性とかそっちの... 2015.05.27 占い師としてのスタンス占術談
占い師としてのスタンス 心理学と占星術は混ぜない派です。 少し間が開いてしまいました。 何をしていたかといいますと、通信制大学の単位認定試験であたふたしておりました^^; 心理学というものをきちんと学んでみたいなぁと考えて、4月から入学しています。 私にとっては初めての認定試験です。 ... 2014.08.04 占い師としてのスタンス占術談